目次
Q:ビルケンシュトックのサンダルで歩くと脱げそうにって上手く歩けません。何がいけないのでしょうか?
A:サイズに問題ないのであれば、足指を正しく使った歩き方が出来ていないからです。
ビルケンシュトックの最大の特徴はオリジナルのフットベッドの形状にありますが、その機能を最大限生かすためにはまずサイズが合っていなければなりません。
使用中のビルケンシュトックが本当に正しいサイズなのか確認してください。
確認した上で、特にサイズに問題がなく歩くたびに脱げそうな不安定さがあるようでしたら、適切な歩行が出来ていないことが考えられます。
以下のことを意識して少しずつ慣れることで、快適に歩けるようになると思います。
step
1足趾(指)が空を向いた状態でかかとから着地します。
視線を遠目にして、歩幅をいつもより広めにすることで背筋も伸びます。
step
2着地した足に体重が移動します
足が自然と大地を踏みしめていき、身体の位置は着地した足を追い越していきます。
step
3トゥバーを指の腹でしっかり感じること
フットベッド先端の指の付け根付近の突起【トゥバー】を指の腹でしっかり掴みながら大地を蹴ります。
慣れるまで掴むというよりは、感じるだけで上出来です。
以上一連の歩行動作を自然にできるようになれば、綺麗なバランスのとれた姿勢になっていることでしょう。
その間どうしても筋肉疲労が起こりますが、ビルケンシュトックの特徴でもあるエクササイズ効果が出ている証拠です。
少しずつ履く時間を延ばし慣れてください。
ビルケンシュトックの中でも特にエクササイズ効果が高い順番
1位:マドリッド
ワンストラップでサポートが一番少ないので、長距離には向かないですが、ちょっと履きやルームシューズにはいいですね。
2位:ボストン
つま先が隠れているので靴のように安定していそうですが、ゆとりたっぷりで甲のワンストラップのみのような感覚。
隠れた高エクササイズ効果と使い勝手の良さが、ベストセラーの秘密なのです。
3位:アリゾナ
This is BIRKENSTOCK といえるアリゾナ。
バランスが一番取れているモデルだからこそ、一番売れているのですよね。
ファーストビルケンにオススメです。
4位:ミラノ
なにより安定感を求めるならミラノです。
幅広のベルトとヒールストラップが、長時間の歩行にもオススメ。
歩き方おさらい
- 視線を上げて
- 歩幅を大きく
- 足裏全体で地面を感じる
以上、気を付けてやってみましょう。
記事一覧はこちら
- ビルケンシュトック-本当の評判は?どうなのか正直に解説
- ビルケンシュトック 痛いのは慣れるまでしょうがないのか?
- 【ビルケンシュトック】疲れる原因3つとその効果的対処法
- ビルケンシュトックは雨の日に履いて濡れたらダメでしょうか?
- ビルケンシュトックが足に悪いと言われない正しい選択をする
- ビルケンシュトックをカビから守る方法とカビを除去する方法
- ビルケンシュトック ボストンが蒸れる夏も乗り切る秘策はあるのか
- ビルケンシュトック ボストンが歩きにくいと言われる理由と解決法
- ビルケンシュトックのキッズ用が履きにくいのには理由がある
- ビルケンシュトックを履く前にする賢い汚れ防止方法を解説
- ビルケンシュトック ソフトフットベッドの履き心地を詳しく解説
- ビルケンシュトックのサンダルで車の運転をするのは違反なのか
- ラムゼスとギゼの違いは?ビルケンシュトックのトングサンダル
- ビルケンシュトック フットベッドの黒ずみをなんとかしたい
- ビルケンシュトック 固いと言われる履き心地が逆に評判上がる訳