修理作業はビルケンシュトックを知り尽くした職人が、手作業で行っています。
日常でご自身で行うメンテナンスとは違い、消耗品のソール交換などはプロにお任せください。
優れた機能性を持ったビルケンシュトックのサンダルも、ソールがすり減ったまま履き続ければあなたの健康にマイナス効果です。
季節の変わり目などに点検し、メンテナンスや必要な修理を適宜行いましょう。
できない修理なし?ビルケンシュトックの修理例からお持ちのサンダルを比較する
お預かりした修理品の中から代表的のものからちょっと特殊なものまでをピックアップしてご紹介します。
日頃あまり目にできない修理作業中の写真が見れます。
お持ちのサンダルが修理可能なのか、依頼してみようかお悩みの方などの比較参考にして頂けたらと思います。
サンダルの修理
ビルケンシュトックのサンダル修理で一番多いのはソールの交換です。
たくさん歩くほどカカトが減ってしまうので当然ですが、ふとチェックしてみたらコルクまでもが削れていたなんてことも。
ちょっと後悔してしまうほどの状態からの復活修理をご覧いただけます。



靴・シューズの修理
ビルケンシュトックのシューズタイプ定番ロンドンをはじめ、靴紐の通し方が特徴的で根強い人気のモンタナの修理事例です。
また、初代から数回アップデートされているパサデナの修理も紹介しております。
今でも大切に履き続けているユーザーさまの参考になれば幸いです。

ビルケンシュトック モンタナは履き心地よし独創的で存在感のあるデザイン


フットベッドの足跡・黒い汚れ
ビルケンシュトックの履き心地が良いのは、足裏の汗を吸収し発散させる構造のフットベッドのおかげです。
フットベッドの表面をカバーしている皮革が、汗を目いっぱい吸ったままの状態が続くと目詰まりを起こし、同時にホコリも吸着し黒く変色したようになります。
そのような手に負えないほど黒く汚れた足跡が付いた時の対処法を解説しています。


TATAMI・タタミの修理
いつの間にかTATAMIブランドを見かけなくなってしまいましたが、ボリュームがある高品質なフットベッドが特徴で、今もなお根強い人気です。
土踏まずがしっかり盛り上がっているのが気持ちいいという方は、まだ市場に残っているタタミを入手しておいた方が良いかもしれませんね。
あとは修理してうまく履き続けたいところです。

その他、特殊な修理
特殊な修理と言っても、ちょくちょくご依頼いただく内容のものですから、修理できると知らずに履くのをやめてしまっているユーザーさまもいるかもしれません。
接着、バックル、破れなどちょっとしたトラブルの参考にどうぞ。
ビルケン【フェルト・ウール系素材のトラブル】穴があいてしまうことも




修理に出す準備
きれいに直してまた気持ちよく履きたいと思ったら修理の依頼をしましょう。
- 修理完成まで時間がかかるので、早め早めのご依頼を
- 砂や泥汚れはできるだけ落しておく
- わからないことは事前に質問する
- 元通りにならない場合もある
修理完成まで時間がかかるので、早め早めのご依頼を
一番いいのはシーズンが終わって出番が無くなったらすぐに出すことです。きれいになって帰ってくれば、次のシーズンをすぐに気持ちよくスタートできます。
でも多くの方は、いざ履こうと思ったら状態が悪いと気付いて、修理しようにも工房が混み納期が履きたいときに間に合わなくなっています。
来期も履くと決めたなら早めの投資で準備しておきましょう。
砂や泥汚れはできるだけ落しておく
簡単に言えばマナーです。仕事ですからそのままでも問題はないのですが、作業が増えて納期にも影響が出ます。
濡れている場合もしっかり乾燥させてください。
クリーニングも同時に申し込みの場合も軽くきれいにして頂ければ職人もありがたいです。
わからないことは事前に質問する
「届いてみたら修理できない状態でした」とならないように、事前に問い合わせしておくとスムーズに作業できます。
かなり難しい修理も可能ですが、それなりに料金がかかることになりますので、おおよその見積もりをしておくと安心ですね。
まとめ
修理をしてみようと思ったら、ビルケンシュトック修理サービスのご案内をご確認ください。
修理内容や料金の概算が記載されています。
その他ご不明の点は、当サイトよりお問い合わせくださいませ。
こまめなお手入れをしていただくことで、長くビルケンシュトックを愛用して頂けたら幸いです。