立ち仕事を支えるビルケンシュトック ボストン ライトブラウン

ボストンライトブラウンの修理

立ち仕事の足元を支えているボストンを紹介します。

  • ボストンを愛用している
  • そろそろ修理に出すか検討中
  • 履き過ぎて傷みが激しいので捨ててしまおうか修理に出そうか迷っている
  • そもそも修理できるのか知りたい

このような方に読んでいただきたい内容です。

ビルケンシュトックのボストンは、お仕事で愛用している方も多くいます。

職種によって履き方も様々で、特殊な傷み具合になることもよくあります。

気持ちよく仕事ができるように美容師さんをサポートしている、縁の下の力持ち「ボストン ライトブラウン」の修理をご紹介します。

ビルケンシュトック ボストン ライトブラウン

【立ち仕事にも使用率高いの?】美容師さんのボストン

とっても履きこんでいる様子のメンズ・ボストン・ライトブラウンです

修理前のボストン・ライトブラウン

が、んっ?ソールは・・・なにやら妙な減り方しております。

内側にねじれているし、おやっ!汗染みの付き方にも特徴がありますねぇ・・・

中敷の汚れたフットベッド

これだけ傷んでいるのにソールがあまり減っていないでしょ?

裏返してソールの減りをチェック

そうなんです、このオーナー様は距離を歩いていないのです。

歩いていないというよりある一定の動きしかしないと言った方がいいのかな。

足を広げて内側に体重が乗った状態で長い間立っているそのお仕事は・・・

美容師さん、ホントお疲れ様です!

細かくチェックしていきます

まずサイドの接着もほとんど剥がれていますので、全部分解してから細部をチェックです。

全て分解されたボストン

おそらく1日中、そして毎日のように使用して汗を吸いまくったフットベッドが、乾くヒマを与えられなかったためにコルクがボロボロの状態になってしまったのでしょう。

ボロボロに傷んだフットベッド

凄い湿気を帯びていますので、とりあえず3日間かけて完全乾燥するのを待ちました。

乾燥中のコルクフットベッド

本当ならフットベッド交換が確実だし簡単でいいのですが、かなり修理代が高くなってしまうのでここは補修してみようということになりました。

修理工程

割れた箇所に接着剤を染み込ませて硬化させ、表面からは補強を加える
傷んだ箇所にコルクを充填

場所によってコルクの種類を使い分けます。

部分充填後のコルク

上の写真のように汗染みが気になるからといってライナー革だけ交換しようとしても、剥ぎ取るときにフットベッド全体が粉々になるので今回は我慢です。

裏面全体をも薄~くコルク加工して強度を上げるためのカバーをする

カカト側はアッパーに覆われず剥き出しになるので、ビルココルクで成形しました。

かなりキレイになったでしょ!

全体をさらにコルクでコーティング

この作業をしている間にアッパーはクリーニング及びシャンプーして乾燥養生をしておきました。

つま先の補強をして元の形を作る

正常なアッパーのつま先は固く補強されているので、ボストン特有のコロッと丸い形が作られています。

しかしこのアッパーは汗を吸っていたせいもありフニャフニャ状態だったので専用のりで固めて元の形にします。

トゥーボックスに塗る硬化剤
塗り込んで固める
フットベッドにアッパーを接着して、ソールを接着する

本来は次回の修理を考えて、適度な接着にするのですが、オーナーさんの仕事柄、特殊な力がかかるのと、次回はフットベッド交換になるであろうことから、出来るだけ剥がれないように強力に接着してしまいます。

フットベッドとアッパーを接着
完成後ボストン裏側
革に色を入れて磨きこんで完成
中敷の汚れたフットベッド
修理前
完成後ボストン内側
修理後
修理前のボストン・ライトブラウン
修理前
綺麗に生まれ変わったボストン正面
修理後

適度にエイジング(経年変化)された感じでカッコいいですね。

デニムジーンズの色落ちを楽しむ派の僕も好みの風合いです。

最後に

今回は美容師さんにも重宝されているボストンの紹介でした。

とりあえず履けるようになりましたが、同じようにお仕事で履き続けるなら3~4足を交互に乾燥させながら履いたほうがいいです。

靴にも汗を発散させるヒマを与えることで長持ちもしますし、なにより形が変わってしまうことで身体に悪影響を与えかねません。

フットベッドの本来の機能性を発揮させるためにも気を付けて頂きたいところです。

記事一覧はこちら